電話: 080-5699-1961

mail: hayashi.kjin@gmail.com

都知事選を振り返って

2024年の都知事選が終わりました。

前回2020年7月は
・立候補者数 22
・有権者数 1129万229人
・投票率 55.00%
そして小池百合子氏が獲得した獲得票数は、なんと366万1,371票(59.7%)
次点の宇都宮 健児氏の獲得票数84万4,151票(13.8%)
に比べると、桁違いでした。

コロナ禍で4月には緊急事態宣言が発令され、緊急事態状態での選挙でした。
時の首相は安倍晋三氏。すでに東京オリンピック延期が決まっていました。都知事選後8月には安倍首相が辞任します。

そして、今回は、オリンピックも終わり、コロナが明けての選挙。
論理的に考えれば、この4年間の政策に対する振り返りがなされるべき節目でした。
そして、それを踏まえた上での未来を語る選挙でした。

さて、民主主義の基本中の基本はフェアネス、公平性です。
そして、選挙とは、民主主義にとって最も大切な手続きです。

しかし、完全なフェアネスな選挙制度は今のところ生み出されていません。
というのも、投票できるのはひとり1票、そして選ばれるのは東京都知事選においては1人。
制度としては、1人が勝ち、あとの人はいかに接戦であろうとも負けになります。

なので、民主主義においては、選挙において、いかに勝とうとも、当選者はその他の候補の主張を鑑みて政治を司るというのが基本です。
たとえば、A候補者がオリンピック開催に賛成、B候補者がオリンピック反対だとして、もし投票数が51対49だとしたら、たとえA候補が勝者でオリンピックを開催するとしても、49の意思を汲んだ上で開催するということです。

これは、なんらかの法律に明記されていることではありません。
違反したら罰則があるというものではありません。

だからといって、無視してよいものではありません。
それを無視するということは、民主主義の根本を無視していることになります。

さて、今回の選挙では前回までには目立たなかった現象が多々おきました。

それらの一つひとつは、公職選挙法という法律に直接触れたものではないかもしれません。
また、公職選挙法に触れたところで候補者のデメリットが軽微だから、わかっていて行われたかもしれません。

しかし、だからといって許されることではありません。

大切なことは、民主主義を実現し維持するためには、「法律に反しなければ何をやってもいい」というマインドは許されないということです。

これは、西洋スポーツに表れています。
スポーツの基本はフェアネスです。
それゆえ、競技時間、フィールドといった空間の制限、技の制限のみならず、体格まで細かく別にするものがあります。

ただ、それでも完全に条件を同じくすることはできません。

そこで、重要視されるのが、フェアネスの精神つまりスポーツマンシップです。

スポーツが学校教育に存在する理由は、健康のためとか、勝ち負けエンターテイメントのためとか理由はいくらでもつけることができますが、それらはオマケにすぎません。なんのためにスポーツをするのか、それは、フェアネスの精神を身につけるためです。民主主義の精神を身につけるためです。

選挙は、民主主義の実現のための第一歩です。
なので、選挙前に、それぞれの候補者の政策をチェックし話題にすることは重要ですが、
選挙後、フェアネスについて話題にすることも大切です。

今回の選挙結果は、

・立候補者数 56
・有権者数 1153万3132人
・投票率 60.62%

小池百合子 291万8015票
石丸伸二 165万8363票
蓮舫 128万3262票
田母神俊雄 26万7699票
安野貴博 15万4638票
内海聡 12万1715票
以下略

でした。

「小池氏勝利」といった見出しが新聞等でみられますが、選挙は勝ち負けエンターテイメントではありません。
民主主義、フェアネスの精神においては、有権者はみんな政治家。
立候補しようとしまいと、当選しようとしまいと、一人ひとりが政治家であり、政治家マインドをもつことが民主主義の基本です。
未有権者(未成年者)は、みんな政治家補です。

話題にしましょう。