<週刊トーク リライフクラブ> TALK. Relife Mind Enrichment Club 講師 林之成
週1回、夜8時から1時間、zoomを使った対話型リモートセミナー。6ヶ月1ユニット。「毎日決まった時間、決まった習慣、決まった行動をとる人生」でなく、「毎日まるで違う人生を生きるかのように次々とリライフしていく」ことでなぜ成功、幸せ、豊かさにつながるのか、安全保障の概念を実装しながら、そのカラクリとマインドの作り方について、セミナー形式で行うトーク講座。
【開催】1期6ヶ月、週1回
【料金】一括払い(6ヶ月分)6万円(税別)
分割払い(1ヶ月分ごと)1万2,000円(税別)
【募集】年4回、当ウェブサイトブログにて (期の途中申し込みについては、問い合わせください)
<マインドエンリッチメントワークス> MindEnrichment Works 講師 林之成
これまで多くのクライアントのリライフをサポートしてきたライフコーチによる実践ワーク型リライフセミナー。
よく広告会社が使う「転職」。実は職種は同じで勤め先会社が変わる「転社」、というケースが多い。
この講座では、実際に、全く畑違いの分野にクライアントを「転職」させたマインドの使い方を、実践的に指導。
「社内移動で全く違う業務をすることに」「現場から管理職に」「民間会社員から公務員に」「サラリーマンから技能者、芸能者に」「家庭人から経営者に」「サラリーマンからアカデミズムに」といった、どう考えても全く異業種に鞍替えを可能にするマインドを生成。あるいは、「紡績事業から自動車製造業」のような、新規事業をうみだすマインドを生成する。実際、講師であるライフコーチ自身も多くの職種を経験し実績を出しているが、大切なポイントは、「自己の体験に基づく体験コピー型コンサルティング」ではなく、「脳機能に基づく科学的方法論」と、机上論で終わらせない「ワーク」。
そのワーク効果は、職業はもちろん、家庭生活、趣味、社会貢献、リーダーシップ、ファイナンス、交友関係と、人生のあらゆる面に効果が波及する。ライフコーチング10年の林之成が自ら行う、リライフプロジェクトで核となるワークスセミナー。当然、安全保障の概念も身体的・無意識レベルで身につけていく。
【開催】1期1年、月1回(1回4時間)つまり12回ワンセット。場所は東京都内での開催(開催はおおむね月2、3回開催。いずれかの回に月一回は出席のこと)。詳細は3ヶ月ごとに要望をとりいれながら決定。少人数制。なお、カリキュラムは出席者にあわせ、講師が毎回その都度決定する。内容については、厳格な守秘義務契約に基づくため、直接1時間の体験型個別説明会を開催。問い合わせフォームにて問い合わせください。
【料金】12回セット ・一括払い(12ヶ月分) 22万円(税別)
6回セット ・半期ごと分割払い(6ヶ月分) 15万円(税別)
【特典】無料で自動的に、期間内リライフクラブ会員
【募集】年4回、当ウェブサイトブログにて (期の途中申し込みについては、問い合わせください)
<大人のためのディベート入門> DebateMind Implementation FirstStepProgram
論理的思考力をつけることは、ビジネス・政治の世界のみならず、対人(契約)関係におけるあらゆるシーンで役立つことはいうまでもない。あらたな人生を切り開くには、特に有用なスキルである。21世紀にもなって、論理=三段論法と答える人はもはやいないだろうが、では論理的思考法をあげよ、といわれれば、たとえばPDCAサイクルだとか、ボストン式ロジックシンキングといったいわゆるコンサルティングファームから提案されてきたものがとりあげられやすい。ただし、そのどれもにいえること、それは「すべての業界、あらゆるジャンルで通用するものではない」ということである。つまり、その業界なり会社なり団体なり、それぞれの集団の「共通言語」「共通認識」となってこその論理であって、「前提」として共有されなければ使えないものである。しかし、そうした前提が不確かな状態が「リライフ前」なのであるから、異なる次元の思考法が求められる。リライフに役にたつものは、「型(フレーム)」的思考法でなく、汎用性がありその場その場の状況に柔軟に対処できるものでなければならないのだ。それを訓練する方法こそが、「アカデミックディベート」。この「ディベート」という言葉だが、多くの日本で一般的にいわれているディベート、特に日本の公教育でとりあげられる公開ディベート(形式的討論)とは全く異なる。おそらく日本の一般社会では「ここ」でしか学べない最新のアカデミックディベートを、あなたのマインドに実装してもらう。それによって、某国インテリジェンス的情報収集能力と一生もののシミュレート力があなたに備わることになる。特に、これからあなたがチャレンジする世界に「論文」「経営判断」「議会議員」「外交」といった要素があるのであれば、必須のマインドワーク。
【対象】論理的思考訓練を受けたことがないと自覚している人(入門者)
【開催】不定期 12回ワンセット(1回2時間)期間 6ヶ月
【クラス人数】一名から四名
【料金】12回分一括払い30万円(税別)
【募集】問い合わせ随時